稲熊建築事務所
2015年7月17日

【道全町の家 -3- 】

稲熊建築事務所

 

先日 開口部枠材、造作材を仕入れしました

 

今回はメープル材を使用します

 

 

メープル

 

 

仕入れ時のメープル材

 

無垢材を扱わない人はこの状態の材料を

あまり見たことがないと思いますが

丸太から製材後の材料は 表面も粗く

乾燥の過程で反りや捻りがでているので

まっすぐな材料ではありません

(この材料の特性と付き合うのが楽しい)

 

この状態から、必要な寸法に木取り

加工し 仕上げていきます

 

どのような状態になるか後日改めてお見せしたいと思います

 

 

枠打合せ

 

 

改修工事なので 現況合わせのところも多く

現場採寸し 図面を広げて設計との誤差を調整中

 

これから加工にはいります

 

______________________________

2015年7月13日

【道全町の家 -2- 】

稲熊建築事務所

 

床組中

 

 

床鳴り防止のため なるべく部材を減らして組んでいます

 

断熱施工後、捨て貼り、仕上げとなります

 

 

20150713-床2

 

 

とても暑い日が続くなか、
 
職人さんたちは負けずに丁寧に仕事をしています

 

 

ご苦労さま   ありがとう

 

 

 

 

______________________________

2015年6月29日

【道全町の家 -1- 】

稲熊建築事務所

 
 

新しい現場が始まりました
 

今回はリノベーションです

 
 

解体前

 

150629-解体前

 

元々事務所として使われていたスペース
 
 
 

痛みの激しい部分や不要な部分の解体工事を終え

内装工事にはいっています

 

 
 

先行配管工事

 

150629-先行配管

 
 
 

 

 
リノベーションでは既存建物の立地条件や形状による制約がある
 
ここには 気持ちの良い景色も 静かな時間もなく
その場所だからこその良さは正直ないかもしれない
 
利便のためだけに造られた建物で
使用されている材料は劣化するばかり
 
プラス コスト面の制約もある中でなにをするべきなのか
 

設計の初期段階では非常に悩まされましたが
 
一つ一つ諦めず拘って造っていきたいです
 
 
2ヶ月後の完成が楽しみです

 

 

______________________________

2015年4月2日

【翠松園の家 -7- 引き渡し 】

稲熊建築事務所

先週末 引き渡しを行いました

設計中 思い描いていたものが出来上がり 大変うれしくもあり

もう工事中の現場に行くこともないのかと思うと少し寂しいです

 

 

 

 

「家を設計して欲しい」

 

20150331-施主

(オイル塗装をしているお施主さん)

 

2年前 まだ修行中で何も実績のない僕にそう言ってくれた施主

言葉以上に 深く信頼し まかせてくれました

 

途中 予算の都合で諦めて頂いた事も

こちらの提案を受け入れて頂いた事もたくさんありましたが

最後まで一緒に歩むことができ うれしく思います

 

ありがとうございます

 

 

 

 

工事に携わった皆様にも感謝の意を表したいと思います

 

元請  井桁屋 きみさん

大工工事  竹口さん 加藤さん

板金工事  マヒロ板金

建具工事  天野木工

設備工事  水工房

電気工事  中村電気

ステンレス工事  加藤鈑金

金属工事  杉さん

家具工事  稲熊家具製作所

ガラス工事  新瑛テクノグラス

造園工事  ラフニコット

 
 

ありがとうございました
 

 

______________________________

2015年3月19日

【翠松園の家 -6- もう少し 】

稲熊建築事務所

 

3.5m × 4.5m の桧材を使用したデッキ

 

ウッドデッキは建物の床面積を大きくするよりも

はるかに金額を抑えて造る事ができます

 

立地条件によっては部屋よりも質の高い場をつくることができる

 

 

 

20150319-建具

 

建具工事 天野木工さん

 

木建具工事は今回初めて仕事をする天野木工さん

いつもニコニコで気のいい職人さん

 

材料選びの段階から無茶を言いましたが

最後まで諦めず対応してくださりありがとうございました

 

 

20150319-設備

 

 

設備工事 水工房 矢野さん

 

造作工事も終わり 器具付をしています

 

宇野事務所時代からの付き合いの矢野さんは

僕が信頼してまかせられる職人の一人

自分の仕事に対するプロ意識の高さには

いつも学ばせて頂いています

 

 

施主が僕を選んでくれたように 僕も職人を選ぶ

 

その人にしかできない仕事の集まりで一つの建物ができる

 

 

______________________________